Voice お客様の声
-
Yさん(男性) 東京都在住 経営者
どうして言葉を噛んでしまうのか?
日本語には、最初から発音しない言葉あるというのが衝撃でした。
例えば、(おはようございます。)という言葉。
発音は、(おはよーございます)なんと! (う)は発音しないんです。
発音しない言葉を知るだけでも噛む事は大幅に軽減されました。
話し方、伝わり方は、話す機会が多い方にとっては、
必須のスキルと思います。元プロアナウンサーの
南さんのボイストレーニングおすすめです。 -
Iさん(男性)東京都在住 経営者
カミ様と言われるほど、ついつい嚙んでしまい変身した姿をプレゼンで見せようと、
南さんのレッスンを受けさせていただきました。
レッスン内容は受けてからのお楽しみですが、
明らかに当日噛まずにバッチリのプレゼンで終えることができました。
南マジックにかかったようで、聞いていたメンバーは、
私が噛まなかったのでびっくりしてました。
是非、話し方にコンプレックスをお持ちの方はお勧めです。
今なら、「オチ(?)」もアドバイスもらえます(笑)。 -
Iさん(男性) 和歌山県在住 理容師
私はこれまで方言しか話せず、人前での話やスピーチなど大の苦手。
当時57歳。滑舌も最悪な私が「無謀なチャレンジ」をすることになりました。
それは、理容業界での「メッセージ全国大会」。
ふとしたことがきっかけで出場することを決めたものの、実は途方に暮れていたのでした。
そんな中、南先生と出会え、5ヶ月間 週一回の猛レッスンに挑みました。
最初は方言や滑舌の修正に大変苦労をしまし たが、
南先生も一緒に悩んで頂き、
一つ一つクリアーすることを目標に、日々取り組んだ結果、
なんと 「近畿大会」で優勝!
全国大会へのキップを手に入れることが出来ました。
さらに、全国大会では、大きな舞台のプレッシャーにもかかわらず
「準優勝」という、素晴らしい成績を手にすることが出来ました。
周りの人たちは私の「変貌」にとても驚いています。
私も「自分の言葉」で人の心に伝えることの楽しさを知り、
人前で司会・スピーチなどをするのが楽しくなり
「これまでになかった自分作り」ができました。
南先生から指導を受けたことで、
自分の思いを、相手にどのような「言葉」で表現できるか などを
学べたことがとても大きな収穫です。
今後も、理容師であり一人の人間として、
1人でも多くの人に自分の思いを 自信を持って伝えてゆきたいと思っています。
そんな自分になれた事を最高に嬉しく思っています。 -
Eさん(女性) 和歌山県在住 イベント司会者
私はこれまで趣味のカラオケとともに、
カラオケの会では「司会者」として自分なりに研究しながら舞台に立っておりました。
そんな中、カラオケの師匠から大きな舞台での司会を任されることになり、
それならプロの方からしっかり学びたいと、
2019年6月に初めて南先生に受講させていただきました。
南先生からは、声の出し方や、女性司会者らしいソフトな話し方、
更にはステージでの立ち居振る舞いまで
今まで知らなかった司会のノウハウをすべて教えていただきました。
これまで知らなかったことばかりで大変うれしく思いました。
特に「伝える」という意味では、「目からウロコ」で、
これまでいかに「自己流」だったかわかりました。
その後、カラオケの舞台では、仲間の皆さんから
「司会の仕方がとても変わった。良かった。女らしくなった。」と、
おほめのお言葉をいただき、
南先生のお蔭様と心より感謝いたしております。
これからももっと本格的に勉強し、司会者として成長し、
人様に喜んでいただく司会をしていきたいと思います。
-
Mさん(女性) 東京都 会社員
今まで自分の声を取り立てて意識したことがなかったのですが、
日頃、あまり高い声を出して話していなかったことに気付きました。
きっと「怖い」という印象を持たれていたと思います。
レッスンで、先生の美しい話し方を聴いてとても驚きました。
特に「間」を取らずに話すところ、
「間」を取って話すところの違いを教えていただき、
こんなにも印象が違うのかと本当に驚きました。
私はイベントや会議で司会をすることが多いので、
「間」をとった「きちんと伝える話し方」、
強調したい部分は「ゆっくり」話すなど、
これからしっかり意識していきたいと思います。
このレッスンは、人前で話すことが多い方、
仕事で司会や幹事をすることが多い方などにお勧めです。