Blog ブログ
「お宝名言」で100万円!
昨日、遅ればせながら、
ようやく来年の手帳を手に入れました。
来年の仕事の予定も、ポツポツ入っていて、
今年の手帳の片隅に、
来年の予定を書いていたのですが、
やっとそれらを新しい手帳に書き入れました。
イベントの予定が、3月ごろまで入ってきています。
これが無事に開催できますようにー。
と願いを込めながら…。
そうするとー、
新しい手帳に「栞のようなリーフレット」が
挟み込まれていて、
「あなたの名言100万円」という文字が
目に入ってきました。

高橋書店の「手帳大賞」の企画です。
「100万円」も凄いですが、
たぶんずっとあったのに、
今まで見過ごしていたこの企画、
ふと、私のアンテナに引っかかりました。
コレ、面白い!
例えば、
あなたの、
もしくは誰かの名言で、
「思わず手帳にメモした忘れられない名言」って
あると思いませんか~。
是非探して応募してみてください。
私も、応募してみようかしら?
なーんて、思っています。
(詳しくはこちら)
https://www.takahashishoten.co.jp/techotaisyo/oubo/
私は、ちょうど良いタイミング。
「みなくる美学」で
私自身の「名言・迷言」を集め始めたところなのです。
(「みなくる美学」については
バックナンバーで昨日の投稿をお読みくださいね。)
昨日、「みなくる美学」で投稿したのは、
☆「品位」と「品格」はことばにあらわれます。
それは、なにげない「ひとこと」に多い。
=「マイナス」を連想させることばなら、
「プラス」のことばに置き換えてみる。
そのことばは、
不用意に発する前に、
今、ここにふさわしいかどうか、
空気を読んでみること。
そして、
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
そうすることで、
「貴女らしい品格のあることば」
を紡ぎ出すことが出来ます。
☆常にその場の「空気が読める人」であれ。
そこから「慎み」「わきまえ」の「美学」が生まれる。
=私は「慎む」という言葉が好きです。
「こころ」に「まこと」。
ことばは相手に対して放たれたとき、
「宝物」にも「凶器」にも変化(へんげ)するものです。
だからこそ、大切に扱わねばなりません。
あやまちや、軽はずみなことばを発しないよう、
少し立ち止まってみる。
この場所で今、このことばを発すべきかどうか、
今一度考えてみる、
自分のことばを省みる謙虚な気持ちが、
相手を大切にし、敬うことに繋がります。
「慎むこと」「自分の立場をわきまえること」
それこそが
「美しいこころとことばの美学」であると
私は思います。
~これって、
「私の中の名言(迷言)」になるでしょうか?
そういえばーー、
と思って、引き出しを開けて探し出すように。
私のメルマガの中から、
これまでの「名言(明言や迷言)」を
ピックアップしてみました。
☆「明るく軽く暖かく」
☆「頭の変換キーは、軽やかですか?」
☆「風の変わり目」を感じた朝。
☆「誰も監視していませんよ~」
*
*
ここ1,2か月の間に書いたメルマガからのピックアップです。
他にも、いろいろあると思います。
こうして書き留めたことを振り返るのも、
また「頭の引き出し」を整理するのにいいですね~。
最近は、「頭の引き出し」に入れたことすら
忘れてしまっていたりします。
だから、時々開けてみること。
コレ、とっても大事です。
だって、宝物をしまったままにしていたり、
賞味期限が過ぎているものもあるかもしれません。
「100万円」に応募するのも良し。
とにかく「みなくる美学」として
インスタ投稿を続けてゆくためにも
もう少し引き出しを開けて
「ピックアップ」してみようと思います~。
そんな「名言(迷言)」を毎日お届けしている
私のメルマガはこちらです~。
「ハートに届く!みなくるボイス」
是非ご登録くださいね。
ようやく来年の手帳を手に入れました。
来年の仕事の予定も、ポツポツ入っていて、
今年の手帳の片隅に、
来年の予定を書いていたのですが、
やっとそれらを新しい手帳に書き入れました。
イベントの予定が、3月ごろまで入ってきています。
これが無事に開催できますようにー。
と願いを込めながら…。
そうするとー、
新しい手帳に「栞のようなリーフレット」が
挟み込まれていて、
「あなたの名言100万円」という文字が
目に入ってきました。

高橋書店の「手帳大賞」の企画です。
「100万円」も凄いですが、
たぶんずっとあったのに、
今まで見過ごしていたこの企画、
ふと、私のアンテナに引っかかりました。
コレ、面白い!
例えば、
あなたの、
もしくは誰かの名言で、
「思わず手帳にメモした忘れられない名言」って
あると思いませんか~。
是非探して応募してみてください。
私も、応募してみようかしら?
なーんて、思っています。
(詳しくはこちら)
https://www.takahashishoten.co.jp/techotaisyo/oubo/
私は、ちょうど良いタイミング。
「みなくる美学」で
私自身の「名言・迷言」を集め始めたところなのです。
(「みなくる美学」については
バックナンバーで昨日の投稿をお読みくださいね。)
昨日、「みなくる美学」で投稿したのは、
☆「品位」と「品格」はことばにあらわれます。
それは、なにげない「ひとこと」に多い。
=「マイナス」を連想させることばなら、
「プラス」のことばに置き換えてみる。
そのことばは、
不用意に発する前に、
今、ここにふさわしいかどうか、
空気を読んでみること。
そして、
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
そうすることで、
「貴女らしい品格のあることば」
を紡ぎ出すことが出来ます。
☆常にその場の「空気が読める人」であれ。
そこから「慎み」「わきまえ」の「美学」が生まれる。
=私は「慎む」という言葉が好きです。
「こころ」に「まこと」。
ことばは相手に対して放たれたとき、
「宝物」にも「凶器」にも変化(へんげ)するものです。
だからこそ、大切に扱わねばなりません。
あやまちや、軽はずみなことばを発しないよう、
少し立ち止まってみる。
この場所で今、このことばを発すべきかどうか、
今一度考えてみる、
自分のことばを省みる謙虚な気持ちが、
相手を大切にし、敬うことに繋がります。
「慎むこと」「自分の立場をわきまえること」
それこそが
「美しいこころとことばの美学」であると
私は思います。
~これって、
「私の中の名言(迷言)」になるでしょうか?
そういえばーー、
と思って、引き出しを開けて探し出すように。
私のメルマガの中から、
これまでの「名言(明言や迷言)」を
ピックアップしてみました。
☆「明るく軽く暖かく」
☆「頭の変換キーは、軽やかですか?」
☆「風の変わり目」を感じた朝。
☆「誰も監視していませんよ~」
*
*
ここ1,2か月の間に書いたメルマガからのピックアップです。
他にも、いろいろあると思います。
こうして書き留めたことを振り返るのも、
また「頭の引き出し」を整理するのにいいですね~。
最近は、「頭の引き出し」に入れたことすら
忘れてしまっていたりします。
だから、時々開けてみること。
コレ、とっても大事です。
だって、宝物をしまったままにしていたり、
賞味期限が過ぎているものもあるかもしれません。
「100万円」に応募するのも良し。
とにかく「みなくる美学」として
インスタ投稿を続けてゆくためにも
もう少し引き出しを開けて
「ピックアップ」してみようと思います~。
そんな「名言(迷言)」を毎日お届けしている
私のメルマガはこちらです~。
「ハートに届く!みなくるボイス」
是非ご登録くださいね。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする