Blog ブログ
instagramのテーマは「みなくる美学」
実は昨日、思い立って、
インスタグラムの投稿を大きくリニューアルしました。
インスタと言えば、
1ページに横3列の画像がマス目になって
見えることから、
「独特の世界観」があります。
特に、パッと目に飛び込んでくるのは
最初の9枚の画像。
ここに、
ご自身の思いや、テーマ、画像と言った投稿の仕方に、
なにか統一感を持たせることで、
そのユーザーさんの持つ世界観が現れて
見た目にも美しく魅力的なページになりますよね~。
そうすると、
フォロー数も多くなると聞いたことがあります。
ということで、
私もずっとそんな風にしてみたいと思っていました。
それがようやく一歩進んだのです。
私のページは、こんな風に少し変わりましたよ~。

下の3枚は、まだ前のままの投稿です。
上6枚が新しい「統一感」を持たせた投稿です。
私の統一テーマは、
「みなくる美学」。
何?それ?とお思いでしょう?
それもそのはず。
だって「みなくる美学」ということば自体、
昨日ふと湧いて生まれたばかりなのですから。
私がインスタで表現したい思いを
ひとことで表せる言葉。
それが「みなくる美学」なのです。
*
そもそも私のインスタは、
Facebookのように思いつくままの投稿で
全体的にもごちゃごちゃした、
おもちゃ箱のような感じでした。
春から受講している「LINE集客」講座で、
SNSについて学ぶ中で、
インスタはもっとスッキリさせる方が良いと知り、
文字と画像投稿を交互に組み合わせていたものの、
ただ何となくの文字投稿は、次第に内容が薄くなり、
投稿自体が滞ってしまいました。
そこで、
私自身の世界観を表す「テーマ」が必要と感じたのです。
そして、
それをずっと探していたのです。
先月、
「振袖ファッションショー」に出演したあたりから、
私の中のバラバラな思いが、ようやく
ひとつにつながり始め、
昨日、
やっと「答え」が見つかったのです。
それが、
「みなくる美学」。

私が伝えたい思いは、
このことばにすべて表されます。
文字投稿は、ずばり
「みなくる美学」として
私の世界を表現してゆこうと思っています。
*
私の世界とは、
まず、
私が「こころから好きだと思えること」
それは、
どれも「美しいこと」。
そして「こころが豊かになる」ことなのです。
もちろん私の本業、
「声」「トーク」を磨くことも、
「美的センス」が大きく問われることです。
美しいことば。
品のある言葉遣い。
品のあるふるまい。
外側からの「美」
内面からの「美」
さまざまな「美」に対する私の思い。
私は「美しいことが好き」。
だから「美」について語りたかった、
と、やっと気付いた次第です。
インスタでは、
これから、
みなくるの「美学」をお伝えしてゆきますね。
インスタ。
フォローしていただければ嬉しいです。
https://www.instagram.com/kurumi_minami/
インスタグラムの投稿を大きくリニューアルしました。
インスタと言えば、
1ページに横3列の画像がマス目になって
見えることから、
「独特の世界観」があります。
特に、パッと目に飛び込んでくるのは
最初の9枚の画像。
ここに、
ご自身の思いや、テーマ、画像と言った投稿の仕方に、
なにか統一感を持たせることで、
そのユーザーさんの持つ世界観が現れて
見た目にも美しく魅力的なページになりますよね~。
そうすると、
フォロー数も多くなると聞いたことがあります。
ということで、
私もずっとそんな風にしてみたいと思っていました。
それがようやく一歩進んだのです。
私のページは、こんな風に少し変わりましたよ~。

下の3枚は、まだ前のままの投稿です。
上6枚が新しい「統一感」を持たせた投稿です。
私の統一テーマは、
「みなくる美学」。
何?それ?とお思いでしょう?
それもそのはず。
だって「みなくる美学」ということば自体、
昨日ふと湧いて生まれたばかりなのですから。
私がインスタで表現したい思いを
ひとことで表せる言葉。
それが「みなくる美学」なのです。
*
そもそも私のインスタは、
Facebookのように思いつくままの投稿で
全体的にもごちゃごちゃした、
おもちゃ箱のような感じでした。
春から受講している「LINE集客」講座で、
SNSについて学ぶ中で、
インスタはもっとスッキリさせる方が良いと知り、
文字と画像投稿を交互に組み合わせていたものの、
ただ何となくの文字投稿は、次第に内容が薄くなり、
投稿自体が滞ってしまいました。
そこで、
私自身の世界観を表す「テーマ」が必要と感じたのです。
そして、
それをずっと探していたのです。
先月、
「振袖ファッションショー」に出演したあたりから、
私の中のバラバラな思いが、ようやく
ひとつにつながり始め、
昨日、
やっと「答え」が見つかったのです。
それが、
「みなくる美学」。

私が伝えたい思いは、
このことばにすべて表されます。
文字投稿は、ずばり
「みなくる美学」として
私の世界を表現してゆこうと思っています。
*
私の世界とは、
まず、
私が「こころから好きだと思えること」
それは、
どれも「美しいこと」。
そして「こころが豊かになる」ことなのです。
もちろん私の本業、
「声」「トーク」を磨くことも、
「美的センス」が大きく問われることです。
美しいことば。
品のある言葉遣い。
品のあるふるまい。
外側からの「美」
内面からの「美」
さまざまな「美」に対する私の思い。
私は「美しいことが好き」。
だから「美」について語りたかった、
と、やっと気付いた次第です。
インスタでは、
これから、
みなくるの「美学」をお伝えしてゆきますね。
インスタ。
フォローしていただければ嬉しいです。
https://www.instagram.com/kurumi_minami/
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする